何ぞのとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > 何ぞのの意味・解説 

なん‐ぞ【何ぞ】

読み方:なんぞ

【一】連語

代名詞「なに」に副助詞「ぞ」の付いた「なにぞ」の音変化

漠然と物事をさす。なにか。「—おもしろことはないか」「—用でもあるのか」

㋑(下に助詞「の」を伴って)どんな。どういう

「汝は—の人ぞ」〈宇津保・俊蔭〉

代名詞「なに」に係助詞「ぞ」の付いた「なにぞ」の音変化どういうものか。何物か。何事か。なにか。「人生とは—や」

「上たち聞きつけさせ給ひて、—と問はせ給ふ」〈宇津保・楼上下〉

【二】[副]

なぜ。どうして。

「—今一人はゐて来たらぬぞ」〈今昔七・四六〉

反語の意を表す。どうして…か、いや、そうではない。

「この経—必ず法華経の序たるべき」〈今昔・七・一三




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「何ぞの」の関連用語

何ぞののお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



何ぞののページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館

©2025 GRAS Group, Inc.RSS