佑浩寺とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佑浩寺の意味・解説 

佑浩寺

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/19 03:29 UTC 版)

佑浩寺
所在地 東京都港区南麻布4-2-38
山号 富士見山
宗派 真宗大谷派
本尊 阿弥陀如来
創建年 昭和23年(1948年
正式名 富士見山佑浩寺
公式サイト 佑浩寺 — 真宗大谷派 富士見山
テンプレートを表示

佑浩寺(ゆうこうじ)は、東京都港区にある真宗大谷派寺院

前史

当寺がある場所には、かつて存明寺という寺があった。存明寺は1647年正保4年)に開山された寺で、元々は武蔵国豊島郡桜田(現在の警視庁附近)に位置していたことから、山号が「桜田山」となっている。1927年昭和2年)に東京府北多摩郡千歳村烏山(現・東京都世田谷区北烏山)の烏山寺町に移転した[1]

歴史

1948年 (昭和23年)に開山された。存明寺移転後の旧所在地には「存明寺麻布説教所」が置かれていた。第二次世界大戦の激化で一時疎開していたが、戦後なって新たに説教所から寺に昇格することになった[2]

2002年 (平成14年)、鉄筋コンクリート造ビルに建て直した[2]

交通アクセス

脚注

  1. ^ 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年、148p
  2. ^ a b 沿革佑浩寺

参考文献

  • 竹内秀雄 著『世田谷区史跡散歩 (東京史跡ガイド12)』学生社、1992年

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佑浩寺のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佑浩寺」の関連用語

佑浩寺のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佑浩寺のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佑浩寺 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS