佐藤雪夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤雪夫の意味・解説 

佐藤雪夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/10/28 15:13 UTC 版)

佐藤 雪夫(さとう ゆきお、1901年5月7日 - 1931年12月21日)は、日本翻訳家、雑誌記者。群馬県室田町(現高崎市)出身。

東京神田の順天中学校を卒業後、1924年東京外国語学校イタリア語科卒業。同年5月に発行された文芸雑誌「南歐文學」の編集人を務め、イタリア文学紹介、翻訳などで活躍した。同誌の発行元は三田書房、発行人は甲斐田イヨ。南ヨーロッパの文学を紹介・研究することを目的とし、原語からの翻訳やエッセイなどが掲載された。全2冊で、1号は同年5月に発行され、巻頭にポール・クローデルの肖像と題字「水に聴く」を掲載。2号は翌6月の発行[1]

1925年キネマ旬報社に編集部員として入社し、映画評論脚色等で活躍した。1927年には日本最初のトーキー映画「黎明」(小山内薫監督、築地小劇場製作、昭和キネマ提供)の製作に原作として[2]参加。1930年には日本キネマ製作「昨日の薔薇」(岡田三郎監督)の脚色を手がけた。

1931年12月21日に死去。

翻訳等

脚注

  1. ^ 剣持武彦「南欧文學」、日本近代文学館編『日本近代文学大事典』第五巻、p299。講談社、1977年11月18日
  2. ^ 国際情報社『劇と映画』昭和2(1927)年10月号。本誌にはページ番号が打たれていないのでページ数不明
  3. ^ NDLOPACの検索結果. “カヴァッレリイア・ルスティカアナ”. 2016年1月26日閲覧。
  4. ^ NDLOPACの検索結果. “世界短篇小説大系 南欧・北欧篇”. 2016年1月26日閲覧。
  5. ^ NDLOPACの検索結果. “世界戯曲全集 第38巻”. 2016年1月26日閲覧。
  6. ^ NDLOPACの検索結果. “世界戯曲全集 別冊 (世界戯曲史)”. 2016年1月26日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤雪夫」の関連用語

佐藤雪夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤雪夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤雪夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS