佐藤靖彦 (ロシア文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤靖彦 (ロシア文学者)の意味・解説 

佐藤靖彦 (ロシア文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/31 05:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐藤 靖彦(さとう やすひこ、1944年4月4日 - )は、ロシア文学者歌人東海大学名誉教授。

東京都生まれ。早稲田大学文学部露文科卒、同大学院博士課程単位取得満期退学。東海大学外国語教育センター助教授、教授、2000年定年、名誉教授[1]ロシア語、ロシア英雄叙事詩専攻。「新日本歌人」所属の歌人。

著書

  • 『ロシア語作文・日本の四季 和文露訳の試み』新読書社 1991
  • 『ロシア語作文・日本の風俗 和文露訳の試み』新読書社 1993
  • 『ロシア語作文の基礎』ナウカ 1993
  • 『虹を見る 佐藤靖彦歌集』新日本歌人叢書 1994
  • 『旅のロシア語会話』新読書社 1997
  • 『あした吹く風 佐藤靖彦歌集』短歌新聞社 新日本歌人叢書 1999
  • 『朝凪の湖 歌集』短歌新聞社 新日本歌人叢書 2002
  • 『湖の畔にて 歌集』新日本歌人叢書 2013

共編著

  • 『初級ロシア語』高橋誠一郎共著 東海大学出版会 1987
    • 新版.高橋誠一郎,山川博共著 東海大学出版会 1995
  • 『ロシア語会話の入門』2版 編著 新読書社 1989

翻訳

  • 『ロシアの家庭訓 ドモストロイ』新読書社 1984
  • D.V.コレソフ『悪癖の構造 若者のアル中,ニコ中の恐怖』新読書社 1986
  • V.V.ボリシャコフ『人間の権利と資本主義』新読書社 1986
  • B.F.セルゲーエフ『脳を考える』清野茂博共訳 新読書社 1987
  • ナターリヤ・ドゥーロワ『サーカス・動物・人生』浪江啓子共訳 新読書社 1989
  • ユーリィ・ドミトリエフ『人間と動物の関係』新読書社 シリーズ・人間と動物 1989
  • アファナーシェフ編『まほうのゆびわ ロシア民話集』A.クルキン絵 新読書社 1989
  • A.ゴルボフスキー『異界 超常現象をみる』新読書社 1994
  • A.ゾーリナ『ボロディン その作品と生涯』新読書社 ロシアとソビエトの作曲家たち 1994
  • 『カエルの王女 ロシア民話集』イワン・ビリービン絵 新読書社 1996
  • ソコロワ『ラフマニノフ その作品と生涯』新読書社 1997
  • セルギー『ロシア人宣教師の「蝦夷旅行記」』新読書社 1999
  • 『ロシア英雄叙事詩の世界 ブィリーナを楽しむ』編訳 ゲオルギー・ユージン絵 新読書社 2001

脚注

  1. ^ 『現代日本人名録』2002年



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐藤靖彦 (ロシア文学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤靖彦 (ロシア文学者)」の関連用語

佐藤靖彦 (ロシア文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤靖彦 (ロシア文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤靖彦 (ロシア文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS