佐藤三二とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐藤三二の意味・解説 

佐藤三二

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/03/04 08:31 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

佐藤 三二(さとう さんじ、弘化3年(1846年) - 明治10年(1877年9月24日)は、幕末薩摩藩士・明治時代大日本帝国陸軍軍人。は信継。鹿児島の郷土作家、佐藤剛[要曖昧さ回避](1914年 - 2002年)の祖父。

西南戦争に西郷軍として参加し、小倉処平石井竹之助とともに野村忍介が隊長を勤める西郷軍奇兵隊の総軍監となり、和田越の戦いでは小倉処平とともに西郷軍奇兵隊のうち5部隊を指揮して熊田に陣取った。城山の戦いでは野村忍介や河野四郎左衛門らと大小荷駄隊で合流してから政府軍に投降する予定であったが、戦闘中に弾丸があたって戦死する。享年32。

墓は、南洲墓地のほかに草牟田墓地にもある。子孫の家に伝わっていた遺髪は、西郷南洲顕彰館で展示されている。

参考文献

  • 『西南記伝』下巻二、黒龍会、黒龍会本部、1911年4月。NDLJP:773389
  • 『薩南血涙史』(加治木常樹、薩南血涙史発行所、大正元年(1912年))



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐藤三二」の関連用語

佐藤三二のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐藤三二のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐藤三二 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS