佐世保海上保安部とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐世保海上保安部の意味・解説 

佐世保海上保安部

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/17 02:21 UTC 版)

佐世保海上保安部(させぼかいじょうほあんぶ、: Sasebo Coast Guard OfficeSCGO)は、長崎県佐世保市に所在する海上保安庁第七管区海上保安部管轄下に位置する海上保安部である[1]

概要

長崎県北西部(壱岐対馬付近を除く)を担任水域としている。担任水域内には、海上空港である長崎空港があるため、皇族・外国要人の訪問時等には警護、海上警備を実施する[1]

また、佐世保港には、佐世保基地があり、原子力艦船が入港する際(入港時でない場合も通常の放射線測定を1ヶ月に数回行っている)には、放射線測定を実施する[1]

佐世保海上保安部

  • 所在地:長崎県佐世保市干尽町4-1 佐世保港湾合同庁舎5F
  • 管轄区域:長崎県北西部(対馬海上保安部の管轄区域を除く4市2郡)
  • 担任水域:長崎県北西部の海域

佐世保海上保安部平戸海上保安署

  • 所在地:長崎県平戸市岩の上町1529-2

巡視船艇

巡視船

巡視艇

  • むらかぜ CL132
  • あいかぜ CL133
  • つばき CL123
  • ことざくら CL169
  • かいどうCL106(平戸海上保安署所属)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  佐世保海上保安部のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐世保海上保安部」の関連用語

佐世保海上保安部のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐世保海上保安部のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐世保海上保安部 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS