佐々木啓一
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/27 04:26 UTC 版)
佐々木啓一 | |
---|---|
生誕 |
1956年9月 宮城県仙台市[1][2] |
居住 |
![]() |
国籍 |
![]() |
研究分野 | 歯科補綴学 |
研究機関 | 東北大学 |
出身校 | 東北大学 |
プロジェクト:人物伝 |
佐々木 啓一(ささき けいいち、1956年9月[3]-)は、日本の歯学者、歯科医師。東北大学大学院歯学研究科教授(口腔システム補綴学分野)[4]。日本補綴歯科学会前理事長。義歯、インプラントについての研究で知られる。
来歴
- 1981年 東北大学歯学部卒業
- 1985年 東北大学大学院歯学研究科修了 歯学博士 学位論文は「開口反射機構における口腔粘膜受容器に関する研究」[5]。
- 2000年 東北大学歯学部歯科補綴学第二講座教授 [2]
所属学会
- 日本歯科医学会常任理事(2009/4/1-2011/3/31)[6]
- 日本補綴歯科学会前理事長(2009-2011)
- 日本顎口腔機能学会常任理事[7]
- 日本老年歯科医学会評議員[8]
- 日本顎顔面補綴学会理事[9]
- 日本頭蓋下顎障害学会理事(2000-2002)[3]
- 日本口腔顔面痛学会理事長[10]
- Japan Academy of Orofacial Pain会長(2004-2006)[3]
- Asian Academy of Craniomandibular Disorders理事(2002-2006)[3]
脚注
- ^ 河北新報、2009年11月19日朝刊8頁
- ^ a b “月刊「歯科技工」別冊 目で見る咬合の基礎知識 著者略歴”. 医歯薬出版. 2010年4月11日閲覧。
- ^ a b c d “J-GLOBAL - 佐々木 啓一 【研究者】”. 科学技術総合リンクセンター (2009年8月15日). 2010年4月11日閲覧。
- ^ “医局メンバー”. 東北大学大学院歯学研究科 口腔システム補綴学分野. 2010年4月11日閲覧。
- ^ 博士論文書誌データベース
- ^ “日本歯科医学会について/役員一覧”. 日本顎口腔機能学会. 2010年4月11日閲覧。
- ^ “日本顎口腔機能学会役員(平成20,21年度)”. 日本顎口腔機能学会. 2010年4月11日閲覧。
- ^ “役員”. 日本老年歯科医学会. 2010年4月11日閲覧。
- ^ “●役員 [理事・総会長・評議員](2010・2011年度)”. 日本顎顔面補綴学会. 2010年4月11日閲覧。
- ^ “日本口腔顔面痛学会概要”. 日本口腔顔面痛学会. 2014年5月4日閲覧。
- 佐々木啓一のページへのリンク