佐々木徹 (国文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 佐々木徹 (国文学者)の意味・解説 

佐々木徹 (国文学者)

(佐々木冬流 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/04/02 01:24 UTC 版)

佐々木 徹(ささき とおる、1940年(昭和15年)9月4日 - )は、日本近代文学研究者茨城キリスト教大学名誉教授立教大学文学部日本文学科卒。同大学院修士課程修了。鹿児島の大学をへて、シオン短期大学教授、茨城キリスト教大学教授、2011年定年、名誉教授。佐々木冬流の筆名を用いた。

著書

  • 島崎藤村清水書院センチュリーブックス 人と作品、1966
  • 正宗白鳥』清水書院センチュリーブックス 人と作品、1967
  • 徳田秋声』佐々木冬流、清水書院 Century books 人と作品、1981[1]
  • 伊藤整研究 新心理主義文学の顛末』佐々木冬流、双文社出版、1995

参考

  • 『徳田秋声』福田清人の序文 
  • 『現代日本人名録』2002年 

  1. ^ 名義は「福田清人共編」になっているが佐々木の単著。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「佐々木徹 (国文学者)」の関連用語

1
70% |||||

佐々木徹 (国文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



佐々木徹 (国文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの佐々木徹 (国文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS