位置と拡張
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/10/07 14:05 UTC 版)
伝承によると、ロームルスがローマを建設した際の城壁があったところをセルウィウス・トゥッリウスがポメリウムと定めた。これはセルウィウス城壁とは異なる境界線だったが、独裁官ルキウス・コルネリウス・スッラがその権力を誇示するため紀元前80年に拡張を行った。クラウディウス帝がポメリウムを示すために置かせた「シパス」という白い石は、もともとの位置で発見されたものもあるが、もともとの位置ではない場所でも見つかっている。クラウディウス帝もポメリウムを拡張させており、タキトゥスが文献に記録している。アウルス・ゲッリウスは、アウグストゥス、ネロ、トラヤヌスという皇帝がポメリウムを拡張させたとしているが、他の文献や考古学的証拠は見つかっていない。 中国の紫禁城とは異なり、ポメリウムに沿って壁があったわけではなく、シパスを目印として設定された法的かつ宗教的な境界線だった。ローマ中心部やローマの七丘が全てポメリウム内だったわけではない。パラティーノはポメリウム内だったが、カンピドリオとアヴェンティーノは外とされていた。フォルム・ロマヌムのクリア・オスティリアとコミティウムは都市国家および帝国の政治の中心であり、ポメリウム内にあった。ベローナの神殿はポメリウムの外とされていた。
※この「位置と拡張」の解説は、「ポメリウム」の解説の一部です。
「位置と拡張」を含む「ポメリウム」の記事については、「ポメリウム」の概要を参照ください。
- 位置と拡張のページへのリンク