会津若松市立第二中学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/11 08:32 UTC 版)
会津若松市立第二中学校 | |
---|---|
北緯37度29分25.04秒 東経139度56分2.12秒 / 北緯37.4902889度 東経139.9339222度座標: 北緯37度29分25.04秒 東経139度56分2.12秒 / 北緯37.4902889度 東経139.9339222度 | |
過去の名称 | 若松市立第二中学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 会津若松市 |
併合学校 | 会津若松市立東山中学校(一部) |
設立年月日 | 1947年4月25日 |
共学・別学 | 男女共学 |
学期 | 3学期制 |
所在地 | 〒965-0803 |
福島県会津若松市城前1番7号
37.49028868007183, 139.93392159065078 | |
外部リンク | 公式ウェブサイト |
![]() ![]() |
会津若松市立第二中学校(あいづわかまついしりつ だいにちゅうがっこう)は、福島県会津若松市にある市立中学校。
沿革
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 1947年(昭和22年)4月25日 - 若松市立第二中学校開校
- 1947年(昭和22年)5月5日 - 若松女子高等学校校舎を借用
- 1948年(昭和23年)4月1日 - 鶴城小学校校舎を一部借用
- 1948年(昭和23年)10月8日 - 旧東部29聯隊兵舎二棟を改装、独立校舎とする
- 1954年(昭和29年)12月28日 - 会津若松市立第二中学校と改称
- 1957年(昭和32年)12月5日 - 校旗・校歌制定
- 1958年(昭和33年)4月1日 - 会津若松市立東山中学校を統合
- 1959年(昭和34年)4月1日 - 特殊学級を開設し元東山中学校校舎の一部使用を開始
- 1991年(平成3年) - 旧校舎の老朽化に伴う建て替えにより新校舎落成
周辺
生徒の活動
- 全国中学・高校ディベート選手権(ディベート甲子園)では過去、優勝・準優勝各1回(2007年現在)という実績を挙げている。
- 2014年度ブラスバンド部日本管合奏楽コンテスト全国大会出場。
制服
著名な出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
- 菅家一郎(政治家・元会津若松市長)
関連項目
外部リンク
固有名詞の分類
福島県中学校 |
郡山市立行健中学校 会津若松市立第四中学校 会津若松市立第二中学校 桜の聖母学院中学校 いわき市立勿来第二中学校 |
福島県の公立中学校 |
郡山市立行健中学校 会津若松市立第四中学校 会津若松市立第二中学校 いわき市立勿来第二中学校 矢吹町立矢吹中学校 |
- 会津若松市立第二中学校のページへのリンク