伊豆の国市立大仁小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊豆の国市立大仁小学校の意味・解説 

伊豆の国市立大仁小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/14 23:24 UTC 版)

伊豆の国市立大仁小学校
北緯35度00分29秒 東経138度56分52秒 / 北緯35.00805度 東経138.94777度 / 35.00805; 138.94777座標: 北緯35度00分29秒 東経138度56分52秒 / 北緯35.00805度 東経138.94777度 / 35.00805; 138.94777
国公私立の別 公立学校
設置者 伊豆の国市
設立年月日 1873年明治6年)6月1日
学校コード B122210001414
所在地 410-2321
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

伊豆の国市立大仁小学校(いずのくにしりつ おおひとしょうがっこう)は、静岡県伊豆の国市三福にある公立小学校

沿革

  • 1873年明治6年)6月1日 - 「61番吉田学舎」を吉田村に、「57番斎身学舎」を御門村に創立。
  • 1879年(明治12年)4月1日 - 吉田舎・田中舎併せて「田中尋常小学校」とする。
  • 1940年昭和15年)12月10日 - 大仁町移行により、「大仁尋常高等小学校」と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行に伴い、「大仁町大仁国民学校」と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 「大仁町立大仁小学校」と改称。
  • 1948年(昭和23年)4月1日 - 田中山分教室を、「大仁小学校田中山分校」と改称。
  • 1984年(昭和59年)4月1日 - 大仁北小学校が分離独立。
  • 1988年(昭和63年)9月26日 - 「狩野のみどり子」の除幕式を開催。
  • 1989年平成元年)3月30日 - 校歌碑を建立する。
  • 2005年(平成17年)4月1日 - 韮山町大仁町・伊豆長岡町の合併により、「伊豆の国市立大仁小学校」と改称。
  • 2008年(平成20年)3月 - 「大仁小学校田中山分校」が閉校する。
  • 2010年(平成22年)4月1日 - 伊豆の国市立大仁東小学校と統合。
  • 2016年(平成28年)4月 - 自閉症および情緒障害を対象とした特別支援学級を新設する。

(沿革に関する出典(※注記が無いものに限る):[1]

基礎データ

スローガン

  • 学校教育目標 - ひたむきに しなやかに がんばる子[2]

脚注

  1. ^ 沿革.pdf” (PDF). 学校沿革. 伊豆の国市立大仁小学校. 2023年3月26日閲覧。
  2. ^ (伊豆の国市立大仁小学校 Webサイト トップページより)

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊豆の国市立大仁小学校」の関連用語

伊豆の国市立大仁小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊豆の国市立大仁小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊豆の国市立大仁小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS