伊藤道治とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤道治の意味・解説 

伊藤道治

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/11 14:58 UTC 版)

伊藤 道治
人物情報
生誕 (1925-06-07) 1925年6月7日
日本愛知県
死没 2016年4月3日(2016-04-03)(90歳没)
出身校 京都大学
学問
研究分野 東洋史(中国古代史)
研究機関 神戸大学関西外国語大学
学位 文学博士
テンプレートを表示

伊藤 道治(いとう みちはる、1925年6月7日 - 2016年4月3日[1] )は、日本の中国古代史研究者。関西外国語大学名誉教授

経歴

1925年、愛知県で生まれた。京都大学文学部史学科で学び、1949年に卒業。

卒業後は神戸大学文学部教授に就いた。1973年、学位論文『出土資料を中心とする史の研究』を京都大学に提出して文学博士号を取得[2]関西外国語大学教授・同国際文化研究所所長を務めた。定年退職後に同大学名誉教授[3][4]。2016年4月3日に死去。

著作

著書
  • 『古代殷王朝のなぞ』角川新書 1967
  • 『中国古代王朝の形成 出土資料を中心とする殷周史の研究』創文社 1975
  • 『図説中国の歴史 1 よみがえる古代』講談社 1976
  • 『新書東洋史 1 中国の歴史 1 中国社会の成立 原始-秦・前漢』講談社現代新書 1977
  • 『中国古代国家の支配構造 西周封建制度と金文』中央公論社 1987
共著
  • 『中国の歴史 1 原始から春秋戦国』貝塚茂樹共著 講談社 1974
    • 改訂改題『古代中国 原始・殷周・春秋戦国』講談社学術文庫 2000
  • 『覇者への道』(中国の群雄 1) 江村治樹岡本好古共著 講談社 1997
論文

脚注




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤道治」の関連用語

伊藤道治のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤道治のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤道治 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS