伊藤進 (軍人)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊藤進 (軍人)の意味・解説 

伊藤進 (軍人)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/06 01:41 UTC 版)

伊藤 進いとう すすむ1914年(大正3年) - 2013年(平成25年)1月)は、大日本帝国海軍軍人戦闘機操縦者、実業家。最終階級海軍大尉兵庫県出身。

経歴

  • 1914年(大正3年)、兵庫県出身。
  • 第1期海軍飛行予科練習生に合格して、1930年(昭和5年)に海軍に入隊。1933年(昭和8年)に操縦専修卒業。
  • 1934年(昭和9年)より「球磨」「衣笠」等、各種の艦艇に乗り組む。
  • 1939年(昭和14年)には兵曹長准士官)に任官。
  • 1941年(昭和16年)から1943年(昭和18年)にかけて、伊号第二十一潜水艦飛行長。
  • 霞ヶ浦航空隊教官を経て、1944年(昭和19年)7月から第三〇二海軍航空隊分隊長を務める。三〇二空では雷電を駆って、本土防空戦に活躍する。
  • 1945年(昭和20年)7月31日にロケット戦闘機「秋水」運用予定の第三一二航空隊に転属。同隊で終戦を迎える。最終階級は大尉
  • 2008年(平成20年)、戦争で多くの若者が学校で学ぶことができず、亡くなったことを思い「学校教育の振興に活用してください」と岩国市に1億円を寄付[1]
  • 戦後自らが設立した事務機器会社・桧山事務器(岩国市)の会長として、長らく活躍していたが、2013年(平成25年)1月死去。

脚注

出典

参考文献

  • 「歴史群像」三〇二空「雷電隊」分隊長『伊藤進インタビュー・後編』(学研、2010年2月号)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊藤進 (軍人)」の関連用語

伊藤進 (軍人)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊藤進 (軍人)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊藤進 (軍人) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS