伊江朝叙とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 伊江朝叙の意味・解説 

伊江朝叙

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/11/23 15:36 UTC 版)

伊江親方朝叙(いえうぇーかたちょうじょ、? - 1745年7月9日[1])は、琉球王国政治家官僚。唐名は向和声(しょう わせい)を名乗った。別名に、西平親方朝叙(にしひらうぇーかたちょうじょ)がある。

伊江朝敷の四男で、向氏伊江殿内と称される貴族家系の家祖[2]

1718年には尚敬王により、伊江は越来王子朝慶と共に徳川吉宗将軍襲職を祝う慶賀使として江戸へ派遣(江戸上り)され、翌年帰沖した[3]

1720年から1745年にかけては、三司官を務めた[1]

脚注

  1. ^ a b 中山王府相卿伝職年譜 向祐等著写本”. 2017年9月2日時点のオリジナルよりアーカイブ。2017年7月4日閲覧。
  2. ^ Rizō, Takeuchi. (1992). Okinawa-ken seishi kakei daijiten (沖縄県姓氏家系大辞典). Tokyo: Kadokawa Shoten.
  3. ^ Chūzan Seifu, appendix vol.3
公職
先代
勝連盛祐
三司官
1720 - 1745
次代
譜久山朝見





英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  伊江朝叙のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「伊江朝叙」の関連用語

伊江朝叙のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



伊江朝叙のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの伊江朝叙 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS