任道鎔とは? わかりやすく解説

任道鎔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/18 01:45 UTC 版)

任 道鎔(じん どうよう、Ren Daorong1823年 - 1906年)は、末の官僚。字は筱沅江蘇省宜興県出身。

抜貢であったが、咸豊年間に団練を組織して太平天国に備え、訓導に任じられた。さらに軍費を提供したことで当陽知県江夏知県を歴任した。1863年順徳知府に昇進し、直隷に侵入した捻軍沙河などで破った。善政を直隷総督曽国藩李鴻章に評価され、1870年に開帰陳許道に昇進した。1875年に直隷按察使代理となり、江西按察使、浙江布政使、直隷布政使を歴任した。1881年に山東巡撫に昇進し、緑営の改革や交通の整備を行ったが、弾劾を受け解任された。

その後、郷里に戻っていたが、1896年河道総督に起用された。1900年義和団の乱が発生した際には河南省でも蜂起が起きたが、冷静に対処し、河南省の防衛に協力した。1901年、浙江巡撫に転任となったが、間もなく引退した。

出典

先代
周恒祺
山東巡撫
1881-1883
次代
陳士杰
先代
陳士杰
浙江巡撫
1883
次代
劉秉璋
先代
劉樹棠
河道総督
1896-1901
次代
錫良(シリャン)
先代
惲祖翼
浙江巡撫
1901-1902
次代
聶緝槼




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「任道鎔」の関連用語

1
12% |||||

2
2% |||||

任道鎔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



任道鎔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの任道鎔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS