任農夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 任農夫の意味・解説 

任農夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/06/20 08:27 UTC 版)

任 農夫(じん のうふ、生年不詳 - 477年)は、南朝宋軍人本貫臨淮郡

経歴

軍人として身を立て、軍主となり、強弩将軍の号を受けた。泰始2年(466年)、明帝即位に対抗する反乱が各地で起こると、農夫は劉懐珍とともに義興郡で反乱鎮圧にあたった。功績により広晋県子に封じられた。東方が平定されると、農夫は張興世の下で南進して、劉胡らを討った。射声校尉に任じられ、左軍将軍の号を受けた。桂陽王劉休範江州刺史となり、反乱の兆しを見せ始めると、朝廷はその東下を憂慮して、農夫を輔師将軍・淮南郡太守に任じて、姑孰に駐屯させて防がせることとした。元徽2年(474年)、劉休範が建康に向けて進軍を始めると、農夫は駐屯地を放棄して建康に帰還した。劉休範の乱が平定されると、戦功により孱陵県侯に改封された。輔師将軍・豫州刺史として出向し、まもなく冠軍将軍の号に進んだ。元徽3年(475年)、入朝して驍騎将軍となり、通直散騎常侍の位を加えられた。元徽4年(476年)、建平王劉景素が京口で反乱を起こすと、農夫は蕭道成の下で反乱鎮圧にあたった。元徽5年(477年)、征虜将軍の号を加えられ、散騎常侍の位を受けた。この年のうちに死去した。左将軍の位を追贈された、は貞粛といった。

伝記資料

  • 宋書』巻83 列伝第43
  • 南史』巻40 列伝第30



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「任農夫」の関連用語

1
16% |||||

2
12% |||||

3
10% |||||

任農夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



任農夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの任農夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS