代理母・代理懐胎により生まれた子の嫡出性
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/11/24 15:25 UTC 版)
「死後懐胎子」の記事における「代理母・代理懐胎により生まれた子の嫡出性」の解説
第三者の卵子を用いた代理母、及び、第三者により懐胎ないし出産する代理懐胎についても、嫡出性ないし認知につき同様の問題が生じうる。この点、大阪高決平成17年5月20日判時1919号107頁は、夫を提供者とした代理懐胎により生まれた子と妻との間に、法律上の親子関係を認めることはできないとして、出生届を不受理とした処分につき、相当であるとしている。なお、原告はこの高裁決定に対し特別抗告したが、最高裁はこれを棄却した。
※この「代理母・代理懐胎により生まれた子の嫡出性」の解説は、「死後懐胎子」の解説の一部です。
「代理母・代理懐胎により生まれた子の嫡出性」を含む「死後懐胎子」の記事については、「死後懐胎子」の概要を参照ください。
- 代理母・代理懐胎により生まれた子の嫡出性のページへのリンク