代数式と記述式の共通点
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/21 23:23 UTC 版)
駒の動きは「駒」+「移動後のマス」で表す。ただし、代数式でポーンの動きを表すときは、「駒」を省略する。 相手の駒を取る場合は、「駒」+「x」+「移動後のマス(記述式では取られる駒)」とする。「x」は敵駒の捕獲を表し、「takes(テイクス)」または「captures(キャプチャーズ)」と読む。 キング側へのキャスリングは 「0-0」、クイーン側は 「0-0-0」 で表す。 白と黒が、それぞれ駒を動かして1手と数える。白と黒の指し手は、通常セットで表記される。(例:「1. e4 e5」) 指し手を単独で表記する場合、黒の手には「...」を加える。(例: 白「1. e4」 黒「1. ... e5」)
※この「代数式と記述式の共通点」の解説は、「棋譜」の解説の一部です。
「代数式と記述式の共通点」を含む「棋譜」の記事については、「棋譜」の概要を参照ください。
- 代数式と記述式の共通点のページへのリンク