仙台市立南光台小学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 宮城県小学校 > 仙台市立南光台小学校の意味・解説 

仙台市立南光台小学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/09 14:02 UTC 版)

仙台市立南光台小学校
北緯38度18分2.5秒 東経140度54分1.5秒 / 北緯38.300694度 東経140.900417度 / 38.300694; 140.900417座標: 北緯38度18分2.5秒 東経140度54分1.5秒 / 北緯38.300694度 東経140.900417度 / 38.300694; 140.900417
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
設立年月日 1970年4月1日
開校記念日 3月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード B104221050075
所在地 981-8003
仙台市泉区南光台七丁目10番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

仙台市立南光台小学校(せんだいしりつ なんこうだいしょうがっこう)は、宮城県仙台市泉区南東部の住宅地にある公立小学校。略称は「南小」(なんしょう)。

所在地

宮城県仙台市泉区南光台七丁目10番1号

沿革

校歌

作詞 扇畑忠雄 作曲 福井文彦

  1. 太陽のかがやくところ 広い空に飛び立つ小鳥 高らかに声を合わせ 学びの道に命をこめて 夢を呼ぶ(呼ぶ呼ぶ) 平和の願い
  2. 前進の足音たかく 草の香り流れる大地 元気よく腕をふって 泉ヶ岳をまともに仰ぎ 明日を呼ぶ(呼ぶ呼ぶ) 希望の祈り
  3. 新しい世界を照らす 太平洋のきらめく光り はれやかに肩を組んで 南光台に心をみがき 友を呼ぶ(呼ぶ呼ぶ) 未来の力

シンボル

教育目標

  1. まなぶ力をはぐくむ
  2. まなぶ機会を広げる
  3. まなぶ資源を豊かにする

主な卒業生

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台市立南光台小学校」の関連用語

仙台市立南光台小学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台市立南光台小学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台市立南光台小学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS