仙台市立北仙台中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 建物・施設 > 施設 > 教育施設 > 宮城県中学校 > 仙台市立北仙台中学校の意味・解説 

仙台市立北仙台中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/18 04:30 UTC 版)

仙台市立北仙台中学校
北緯38度17分36秒 東経140度51分50秒 / 北緯38.29325度 東経140.863972度 / 38.29325; 140.863972座標: 北緯38度17分36秒 東経140度51分50秒 / 北緯38.29325度 東経140.863972度 / 38.29325; 140.863972
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
設立年月日 1970年4月1日
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
学校コード C104221010081
所在地 981-0923
宮城県仙台市青葉区東勝山二丁目31番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

仙台市立北仙台中学校(せんだいしりつ きたせんだいちゅうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区東勝山二丁目にある公立中学校。通称は「北中」(きたちゅう)。

概要

1970年創立。主に仙台市立北仙台小学校のほぼ全員、仙台市立荒巻小学校仙台市立中山小学校の一部の児童が進学してくる。北仙台と名が付いているが、北仙台駅(仙台市青葉区昭和町)周辺にある中学校ではない(北仙台駅周辺にあるのは、仙台市立上杉山中学校である)。当校はそれよりも北にある仙台市青葉区東勝山周辺に存在する。この理由は開校当時、この地が荒巻字カケス塒(とや)という広域地名に属しており、難読かつ当用漢字(1970年当時)外の漢字が使用されており校名に使えなかった。近隣にも適当な地名が存在しなかった。よって、『(1970年代当時の)仙台市の最北部にあるから』という理由で「仙台市立北仙台中学校」」と命名された。1988年に仙台市が泉市・宮城町・秋保町を合併し、1989年に政令指定都市となるまでは、当校は仙台市の北端部に位置していた。

学区

仙台市立北仙台小学校仙台市立荒巻小学校仙台市立中山小学校
※一部仙台市立中山中学校と学区が被っており、仙台市立中山小学校から年1~2名ほど入学してくる。

部活動

  • 野球部
平成20年度 市大会優勝。
  • 陸上競技部
以前は4×100Mリレーの県記録を保持していた。
  • バドミントン部
  • サッカー部
  • バスケット部
  • 吹奏楽部
伝統的に宮城県の中学校の中で高いレベルにあり、定期的にコンクール全国大会に出場している。
  • 卓球部
  • ソフトテニス部
全国大会出場
  • 総合文化部

北中祭

北中祭とは、毎年9月初旬前後に行われる文化祭である。主に出店とパフォーマンスに分かれ、パフォーマンスが以前は非公開であったが、2005年度より近隣住民の要望により公開されるようになった。2007年度以降は学習指導要領の変更に伴って、授業時間の確保の為、2日間の開催だったのが、1日だけの開催となった。

著名な卒業生

近隣の学校

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台市立北仙台中学校」の関連用語

仙台市立北仙台中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台市立北仙台中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台市立北仙台中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS