仙台市立中山中学校とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 仙台市立中山中学校の意味・解説 

仙台市立中山中学校

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/10/14 21:54 UTC 版)

仙台市立中山中学校
北緯38度17分47.17秒 東経140度50分19.79秒 / 北緯38.2964361度 東経140.8388306度 / 38.2964361; 140.8388306座標: 北緯38度17分47.17秒 東経140度50分19.79秒 / 北緯38.2964361度 東経140.8388306度 / 38.2964361; 140.8388306
国公私立の別 公立学校
設置者 仙台市
設立年月日 1974年4月1日[1]
共学・別学 男女共学
学期 2学期制
中学校コード 040029[2]
所在地 981-0952
宮城県仙台市青葉区中山六丁目16番1号
外部リンク 公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

仙台市立中山中学校(せんだいしりつなかやまちゅうがっこう)は、宮城県仙台市青葉区中山六丁目にある公立中学校。通称は「中中」(なかちゅう)。

概要

中山ニュータウンの開発や、中山地区に国家公務員宿舎中山宿舎が建設されたことから、中山ニュータウン内に開校した。

教育目標

自他を敬愛し、自主性を高め、心身共に健康で、創造性に富む人間性豊かな生徒の育成を期する。

公務災害訴訟

1998年8月24日、バドミントン大会で宿泊中だったホテルで大会役員であった男性教諭(当時36歳)が自死。

2007年8月28日、教諭の妻が「夫の死は激務によるもの」として提訴した仙台地方裁判所(潮見直之裁判長)は、原告の主張を全面的に認める判決を出した[3]

沿革

通学区域

  • 仙台市青葉区[4]
    • 荒巻本沢一丁目(1〜10番)、三丁目(8〜22番)
    • 川平一丁目
    • 桜ケ丘一丁目(1〜5番)
    • 滝道
    • 中山一丁目〜九丁目
    • 川平二丁目(28番の一部)
    • 西勝山

※その他に、近隣の仙台市立桜丘中学校仙台市立北仙台中学校仙台市立吉成中学校の学区から通う生徒もいる。

進学前小学校

脚注

  1. ^ 仙台市公式サイト、市立中学校所在地一覧(青葉区)より。2012年9月24日閲覧。
  2. ^ 宮城県所属中学コード表
  3. ^ 部活の大会役員で激務教師自殺は公務災害 仙台地裁 しんぶん赤旗 2007年8月29日
  4. ^ 仙台市立小・中学校の学区検索(仙台市公式HP)より。2012年9月24日閲覧。

関連項目

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「仙台市立中山中学校」の関連用語

仙台市立中山中学校のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



仙台市立中山中学校のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの仙台市立中山中学校 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS