仏教における見台
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/08/09 23:20 UTC 版)
詳細は「過去帳」を参照 寺院または家庭の仏壇において、過去帳を乗せる台。各宗派で用いられる。 浄土真宗の場合、平時には過去帳は仏壇の引き出しの中に収めておくものであるため、見台は略式の仏具である。 しかし、命日を確認する際に便利であり、仏壇内の下段に見台を置き、過去帳を収めておくことも容認されている。
※この「仏教における見台」の解説は、「見台」の解説の一部です。
「仏教における見台」を含む「見台」の記事については、「見台」の概要を参照ください。
- 仏教における見台のページへのリンク