今村敦子とは? わかりやすく解説

今村敦子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/04/29 23:22 UTC 版)

今村 敦子(いまむら あつこ、4月3日 - )は、福岡県を拠点に活動する日本タレント[1]特定非営利活動法人Wing-Wingの副代表理事[2]

来歴

福岡県福岡市出身。広告代理店に5年間勤務した後[3]、地元福岡でタレント活動を開始。テレビ番組のキャスターリポーター、ラジオ番組のパーソナリティを務める。

後に1児の母となり[1]、育児のために2007年春から一時休業[4]。同年秋に仕事に復帰した[5]

2014年12月22日には、同じく福岡エリアで活動する実業家たちとともにWing-Wingを設立。そして2015年4月からは、福岡市内各地のスタジオや児童会館などで子供向けの教室「きらめきスタジオ」を開き、自身も言葉・コミュニケーション分野の講師を務めている。

出演

テレビ番組

ラジオ番組

  • ATSUKO'S WaiWai SOLARIA(天神エフエム[6]
  • Daytime GANG!!(天神エフエム)[7]
  • コンバット満の大人の部屋(エフエム福岡[8]
  • KING OF SUNDAY(エフエム福岡)[9]
  • MORNING JAM(エフエム福岡)[10]
    • 金曜担当(2003年4月4日 - 2006年12月29日、2009年2月6日 - 7月3日、2009年10月2日 - 2011年4月1日、2011年9月16日 - 2013年3月29日)
    • 月・金曜担当(2011年4月4日 - 9月9日)
    • 火・金曜担当(2013年4月2日 - 2014年2月28日、2014年8月5日 - )
    • 月・火・金曜担当(2014年3月3日 - 8月1日)
  • 西日本シティ銀行 教えて!コンシェルジュ!(エフエム福岡)[11]
  • シネマフル・ライフ(エフエム福岡)[11]
  • せいゆうDream(KBCラジオ

情報誌

  • 外戸本(文榮出版社)

脚注

  1. ^ a b チラシ表_講師陣.jpg”. 特定非営利活動法人Wing-Wing. 2019年4月1日閲覧。ダウンロード元ページ:http://wing-wing.org/teachers
  2. ^ 団体概要”. 特定非営利活動法人Wing-Wing. 2019年4月1日閲覧。
  3. ^ プロフィール”. 今村敦子オフィシャルサイト. 2019年4月1日閲覧。
  4. ^ キャラ列伝 | ひるじげドン | NIB長崎国際テレビ”. 長崎国際テレビ. 2007年5月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  5. ^ ひるじげドン > キャラ列伝”. 長崎国際テレビ. 2008年4月24日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  6. ^ FREE WAVE 天神エフエム TIME TABLE”. 天神エフエム. 2001年2月9日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  7. ^ FREE WAVE > TIME TABLE [MON-THU]”. 天神エフエム. 2002年10月22日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  8. ^ Time Table > ●MONDAY-THURSDAY”. エフエム福岡. 2001年4月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  9. ^ KING OF SUNDAY”. エフエム福岡. 2002年4月15日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  10. ^ モーニングジャム”. エフエム福岡. 2003年6月6日時点のオリジナルよりアーカイブ。2019年4月1日閲覧。
  11. ^ a b DJ・パーソナリティ紹介”. エフエム福岡. 2019年4月1日閲覧。

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「今村敦子」の関連用語

今村敦子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



今村敦子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの今村敦子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS