人間が使用できる言語
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 06:36 UTC 版)
「人工言語一覧」の記事における「人間が使用できる言語」の解説
アイソタイプ(英語版) (Isotype) aUI(英語版) イスクイル (Ithkuil) 1978年発表。アメリカの言語学者ジョン・クイジャダによる。 真性の文字と哲学的言語にむけての試論 (An Essay towards a Real Character and a Philosophical Language) 1668年発表。ジョン・ウィルキンス (John Wilkins) による チェンリ (Ceqli) 普遍的記号法 (Characteristica universalis) ゴットフリート・ライプニッツ (Gottfried Wilhelm Leibniz) による ラーダン (Láadan) 1982年発表。サゼット・H・エルギンによる。 Ro 1904年創案、06年発表。エドワード・パウエル・フォスターによる。 ログラン (Loglan) 1955年創案。アメリカの社会学者ジェームズ・クック・ブラウンおよび彼の設立したログラン学会による。 ロジバン (Lojban) 1987年創案。ロジカル・ラングイッジ・グループによるログランの改良。
※この「人間が使用できる言語」の解説は、「人工言語一覧」の解説の一部です。
「人間が使用できる言語」を含む「人工言語一覧」の記事については、「人工言語一覧」の概要を参照ください。
- 人間が使用できる言語のページへのリンク