交叉_(数学)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 交叉_(数学)の意味・解説 

共通部分 (数学)

(交叉_(数学) から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/12/03 04:41 UTC 版)

数学において、集合族共通部分(きょうつうぶぶん、: intersection, meet)とは、与えられた集合の集まり(族)全てに共通に含まれるを全て含み、それ以外の元は含まない集合のことである。

共通集合(きょうつうしゅうごう)、共通分[1](きょうつうぶん)、交叉(こうさ)、交差(こうさ)、交わり(まじわり)、積集合(せきしゅうごう)、(せき)[2]などとも呼ばれる。

ただし、積集合は直積集合の意味で用いられることが多い[要出典]

定義

二つの集合の交叉

共通部分のベン図による視覚化

集合 A, B の交わりは AB と記される[5]。これは

xABxA かつ xB

ということであり、記号では

AB = { x | xA xB }

と書ける。AB に含まれるような元が存在するとき AB とは互いに交わるあるいは交わりを持つという。

また、そのような元の存在しないとき AB互いに素であるまたは交わりを持たない (disjoint) といい、

AB = ∅

と書く。ただしここで、 空集合を表す。

有限個の交叉

有限個の集合 M1, … Mk の交わり

カテゴリ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「交叉_(数学)」の関連用語





5
交点 デジタル大辞泉
34% |||||


7
32% |||||




交叉_(数学)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



交叉_(数学)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの共通部分 (数学) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS