井関 俊夫 (いせき としお、1960年 1月 - )は、日本 の工学 者。東京海洋大学 学長。専門は船舶海洋工学 ・流体力学 ・確率統計学 。
略歴
1960年1月 福岡県 福岡市 出身
1978年3月 福岡県立修猷館高等学校 卒業[ 1]
1984年3月 九州大学工学部 造船学科卒業
1986年3月 同大学院工学研究科 造船学専攻修士課程 修了
1989年3月 同大学院工学研究科造船学専攻博士課程単位取得退学
1989年4月 東京商船大学 商船学部講師
1989年5月 工学博士 (九州大学)
1990年4月 東京商船大学商船学部助教授
1991年5月 文部省 内地研究員(東京大学 工学部船舶海洋工学科)
1995年3月 同在外研究員(グラスゴー大学 )
2003年10月 東京海洋大学海洋工学部助教授(東京商船大学が東京水産大学 と統合)
2006年4月 同海洋工学部教授
2010年12月 同学長補佐(~2012年3月)
2012年5月 日本航海学会会長(~2014年5月)
2016年4月 東京海洋大学海洋科学技術研究科長
2020年4月 同海洋工学部長兼附属図書館長
2021年4月 同学長[ 2]
外部リンク
髙井睦雄 2003-2009
松山優治 2009-2012
岡本信明 2012-2015
竹内俊郎 2015-2021
井関俊夫 2021-
東京商船大学長
三菱商船学校長
事務長心得/事務長/校長 中村六三郎 1875-1878/1878-1881/1881-1882
東京商船学校長
商船学校長
東京商船学校長
中村六三郎 1890-1891
塚原周造 1891-1892
心得/校長 中村六三郎 1892-1894/1894
心得 松山温徳 1894-1896
商船学校長
平山藤次郎 1896-1910
石橋甫 1910-1923
古谷忠造 1923-1925
東京高等商船学校 長
古谷忠造 1925
島谷敏郎 1925-1936
須川邦彦 1936-1937
薄井周介 1937-1945
松永次郎 1943-1944
若林清作 1944-1945
高等商船学校長
若林清作 1945
心得/校長 関谷健哉 1945-1946/1946-1948
菊植鉄三 1948-1952
海務学院長
事務取扱 白石万隆 1945
事務取扱 大久保武雄 1945-1946
上田篤次郎 1946-1947
菊植鉄三 1947-1948
関谷健哉 1948-1949
心得/事務取扱 井関貢 1949-1955/1955
矢崎信之 1955-1956
井関貢 1956-1958
浅井栄資 1958-1963
東京商船大学長
商船大学長
菊植鉄三 1949-1955
井関貢 1955-1957
東京商船大学長
井関貢 1957-1958
浅井栄資 1958-1966
事務取扱 大崎隆 1966
横田利雄 1966-1972
小山正一 1972-1978
谷初蔵 1978-1984
鞠谷宏士 1984-1988
内海博 1988-1992
久々宮久 1992-1998
杉崎昭生 1998-2002
鈴木陽之助 2002-2003
東京水産大学長
大日本水産会水産伝習所長
水産講習所長
藤田四郎 1897-1898
葦原清風 1898
竹内正志 1898
牧朴真 1898-1903
松原新之助 1903-1911
下啓助 1911-1915
心得 松崎寿三 1915-1917
伊谷以知二郎 1917-1924
岡村金太郎 1924-1931
事務取扱 長瀬貞一 1931
事務取扱 戸田保忠 1931
日暮忠 1931-1932
杉浦保吉 1932-1946
松生義勝 1946-1947
第一水産講習所長
東京水産大学長
松生義勝 1949-1958
庵原順一 1958
事務取扱 篠山武次郎 1958
関根隆 1958-1966
黒沼勝造 1966-1967
事務取扱 平野弘 1967
富山哲夫 1967-1973
佐々木忠義 1973-1979
天野慶之 1979-1985
野村稔 1985-1991
田中昌一 1991-1995
小泉千秋 1995-1999
隆島史夫 1999-2003