井坂記念館
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 13:58 UTC 版)
井坂を「木都能代の父」として讃え、その偉業を伝えるために昭和47年(1972年)に井坂記念館が設立された。旧井坂邸跡地をもとにして開業した井坂公園(能代市御指南町)に位置し、能代大火で焼けずに唯一残っていた井坂家の土蔵を記念館建物として利用している。 1階には木材産業に関する資料が、2階には井坂直幹の資料が展示されており、防砂林の歴史等の資料も紹介している。 井坂公園敷地内には戦時中の金属供出を経て新たに彫刻家阿部米蔵によって再建された井坂の胸像もある。 開館時間:9時~17時 開館日:4月~10月の火曜日・木曜日・土曜日 入館料:無料
※この「井坂記念館」の解説は、「井坂直幹」の解説の一部です。
「井坂記念館」を含む「井坂直幹」の記事については、「井坂直幹」の概要を参照ください。
- 井坂記念館のページへのリンク