井上久男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 井上久男の意味・解説 

井上久男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/08/22 23:01 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

井上 久男(いのうえ ひさお、1964年 - )は、日本の経済ジャーナリスト福岡県出身[1]経営論を専門。政策アドバイザー。

井上 久男
(いのうえ ひさお)
誕生 1964年
日本 福岡県
職業 ジャーナリスト
政策アドバイザー
最終学歴 九州大学文学部哲学科
大阪市立大学(社会人大学院)創造都市研究科(ベンチャー論)修士課程修了
同大学院都市経営研究科(都市ビジネスコース)博士課程単位取得退学
活動期間 2007年 -
ジャンル ジャーナリズム
代表作 『トヨタ愚直なる人づくり』(2007年、ダイヤモンド社)
『トヨタ・ショック』(2009年、講談社、共編著)
『メイドインジャパン驕りの代償』(2013年、NHK出版)
『検証 ミャンマーブーム WEDGEセレクション』(共著、2013年、ウェッジ)
『会社に頼らないで一生働き続ける技術 生涯現役40歳定年のススメ』(2016年、プレジデント社)
『自動車会社が消える日』(2017年、文藝春秋)
テンプレートを表示

来歴・人物

1964年、福岡県出身。1983年福岡県立京都高等学校卒業[2]。1988年九州大学文学部哲学科卒業。NEC入社。1991年同社退社。1992年朝日新聞社中途入社。経済部で自動車や電機産業等を担当。2004年に同社退職。2005年、大阪市立大学(社会人大学院)創造都市研究科(ベンチャー論)修士課程修了。2010年、同大学院都市経営研究科(都市ビジネスコース)博士課程単位取得退学[3]。2016年4月、福岡県豊前市政策アドバイザーに就く[4]

活動

主に企業経営や農業経営を取材し、講談社文藝春秋社東洋経済新報社などで執筆するほか、講演活動も行う。

著書

  • 『自動車会社が消える日』(2017年、文藝春秋)
  • 『会社に頼らないで一生働き続ける技術 生涯現役40歳定年のススメ』(2016年、プレジデント社)
  • 『メイドインジャパン驕りの代償』(2013年、NHK出版)
  • 『トヨタ愚直なる人づくり』(2007年、ダイヤモンド社)
  • 『トヨタ・ショック』(2009年、講談社、共編著)[5]
  • 『検証 ミャンマーブーム WEDGEセレクション』(共著、2013年、ウェッジ)

脚注

[脚注の使い方]

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「井上久男」の関連用語

井上久男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



井上久男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの井上久男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS