二分靱帯とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 器官 > 靱帯 > 二分靱帯の意味・解説 

二分靱帯

読み方にぶんじんたい
学名Lig. bifurcatum
【英】:Bifurcate ligament

二分靱帯は踵骨背面の前内側部(足根洞の底の前方部)から起こって前方に向かう強い靱帯で、内外2部分かれる内側部は距舟靱帯で、距踵舟関節包の内側部となる。外側部は踵立方靱帯といい、踵立方関節背面内側部を強める。

二分靭帯

(二分靱帯 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/12/11 21:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
靭帯: 二分靭帯
足外側面の靭帯(右上にBifurcated lig.と表示されているのが二分靭帯)
ラテン語 ligamentum bifurcatum
英語 Bifurcated ligament
グレイの解剖学 書籍中の説明(英語)
起点
終点

二分靭帯(にぶんじんたい、英:Bifurcated ligament)とは、踵骨から2方向に別れ立方骨舟状骨に至る靭帯である[1]。その形状からY靭帯とも呼ばれる[2]

また、踵骨から立方骨へ至る部分を踵立方靭帯(Lig. calcaneocuboideum)、舟状骨へ至る部分を踵舟靭帯(Lig. calcaneonaviculare)と呼ぶ[1][3]

足首捻挫の約半数に二分靭帯の損傷が見られる[2]

脚注

  1. ^ a b Kahle,W., Leonhaedt,H., Platzer,W. 『分冊 解剖学アトラスI』 越智淳三訳、文光堂、1984年1月14日、p.p.222-223。ISBN 4-8306-0007-1
  2. ^ a b 二分靭帯損傷”. 整形外科基礎知識. アレックス・メディカル・グループ. 2010年11月22日閲覧。
  3. ^ 二分靭帯の描出方法の検討と損傷頻度調査”. 捻挫.net. 佐久平整形外科クリニックスポーツ関節鏡センター. 2010年11月22日閲覧。



二分靱帯と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「二分靱帯」の関連用語

二分靱帯のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



二分靱帯のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
船戸和弥のホームページ船戸和弥のホームページ
Copyright (C) 2025 船戸和弥のホームページ All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの二分靭帯 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS