事績・経歴
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/27 06:12 UTC 版)
足利義氏は鎌倉幕府により三河守護に任じられた。任国となった三河国内の地頭などに足利一族が多く配されたが 、義氏の嫡男泰氏の七男・公深は幡豆郡吉良荘一色郷(現在の愛知県西尾市一色町一色)に吉良荘地頭として住し、その地名を取って一色氏を称したという。 のちに下総国葛飾郡田宮荘幸手(現在の埼玉県幸手市中一丁目)に移住し、同地に幸手城を築いたという。元徳2年2月17日(1330年3月7日)同地に没し、曹洞宗宝持寺に葬られた。
※この「事績・経歴」の解説は、「一色公深」の解説の一部です。
「事績・経歴」を含む「一色公深」の記事については、「一色公深」の概要を参照ください。
- 事績・経歴のページへのリンク