事故初動での投入の遅れ
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/20 05:40 UTC 版)
「レスキューロボット」の記事における「事故初動での投入の遅れ」の解説
事故の初動で「防災モニタリングロボット」などを投入できなかったのは、東電が実地での経験を重視し国産ロボットを使いたがらなかったことや、瓦礫の散乱が走行経路を妨げたこと等による。3D映像撮影機能や階段を上り下りできる機能がある防災モニタリングロボットは、東電の出動要請で投入予定であったものの、瓦礫の散乱で走行できないなどの問題に直面し、実際の使用は見送られた。
※この「事故初動での投入の遅れ」の解説は、「レスキューロボット」の解説の一部です。
「事故初動での投入の遅れ」を含む「レスキューロボット」の記事については、「レスキューロボット」の概要を参照ください。
- 事故初動での投入の遅れのページへのリンク