乾正雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 乾正雄の意味・解説 

乾正雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/10/30 22:27 UTC 版)

乾 正雄(いぬい まさお、1934年4月22日[1]-2020年8月20日 )は、日本の建築学者照明色彩専門家東京工業大学名誉教授

東京生まれ。東京大学工学部建築学科卒業。1964年同大学院博士課程修了、「色彩計画理論に関する研究」で東大にて工学博士。東京工業大学助教授教授、95年定年退官、名誉教授、武蔵工業大学教授。2005年退任。建築における色彩、照明などの心理を研究する。人が主に視覚によって受け止める空間の大きさの感じを評価する指標として、「開放感」を提案した。

著書

  • 『建築の色彩設計』鹿島出版会 1976
  • 『照明と視環境』理工図書 (建築設計講座) 1978
  • 『やわらかい環境論 街と建物と人びと』海鳴社 1988
  • 『夜は暗くてはいけないか 暗さの文化論』1998 朝日選書
  • 『街並の年齢 中世の町は美しい』論創社 2004
  • 『ロウソクと蛍光灯 照明の発達からさぐる快適性』2006 祥伝社新書

共編著

  • 『建築のための心理学』大山正共編 彰国社 1969
  • 『環境心理とは何か』デイヴィド・カンター共編 彰国社 1972
  • 『新建築学大系 11 環境心理』共著 彰国社 1982
翻訳
  • R.アルンハイム『建築形態のダイナミクス』鹿島出版会 SD選書 1980

論文

脚注

  1. ^ 『文化人名簿』第25版



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「乾正雄」の関連用語

乾正雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



乾正雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの乾正雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS