ルドルフ・アルンハイムとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > ルドルフ・アルンハイムの意味・解説 

ルドルフ・アルンハイム

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/22 07:30 UTC 版)

ルドルフ・アルンハイム
(Rudolf Arnheim)
生誕 Rudolf Arnheim
(1904-07-15) 1904年7月15日
ドイツ帝国ベルリン
死没 (2007-06-09) 2007年6月9日(102歳没)
アメリカ合衆国ミシガン州
国籍 アメリカ合衆国
職業 心理学者
代表作 『芸術としての映画』
『美術と視覚』
テンプレートを表示

ルドルフ・アルンハイムRudolf Arnheim1904年7月15日 - 2007年6月9日)は、ドイツ出身の心理学者。ユダヤ系[1][2]ゲシュタルト心理学の観点から、芸術、とりわけ絵画と映画といった視覚的芸術における知覚構造を分析した[3]。最初はベルリンで活躍したが、ナチスから逃れて、イタリア経由でアメリカに亡命した[4]

書籍

邦訳

  • 『芸術としての映画』、ルドルフ・アルンハイム(佐々木能理男訳)、往来社、1933
  • 『芸術としての映画』、ルドルフ・アルンハイム(志賀信夫訳)、みすず書房、1960
  • 『美術と視覚 : 美と創造の心理学』上・下、ルドルフ・アルンハイム(波多野完治、関計夫訳)、美術出版社、1964
  • 『芸術心理学のために』、ルドルフ・アルンハイム(上昭二訳)、ダヴィッド社、1971
  • 『視覚的思考 : 創造心理学の世界』ルドルフ・アルンハイム(関計夫訳)、美術出版社、1974
  • 『建築形態のダイナミクス』上・下、ルドルフ・アルンハイム(乾正雄訳)、SD選書、鹿島出版会、1980
  • 『中心の力 : 美術における構図の研究』ルドルフ・アルンハイム(関計夫訳)、紀伊国屋書店、1983
  • 『エントロピーと芸術 : 秩序と無秩序に関する考察』ルドルフ・アルンハイム(関計夫訳)、創言社、1985
  • 『芸術心理学』ルドルフ・アルンハイム(関計夫訳)、地湧社、1987

研究書・論文

  • Higgins, Scott, ed. (2011). Arnheim for Film and Media Studies. New York: Routledge. ISBN 9780415801072

出典

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ルドルフ・アルンハイム」の関連用語

ルドルフ・アルンハイムのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ルドルフ・アルンハイムのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのルドルフ・アルンハイム (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS