久保木秀夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 久保木秀夫の意味・解説 

久保木秀夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/13 01:18 UTC 版)

久保木 秀夫(くぼき ひでお、1972年 - )は、国文学者。専門は中古文学学位は、博士(文学)総合研究大学院大学・2008年)。日本大学文理学部教授。

略歴

東京生まれ。1994年日本大学文理学部国文学科卒、98年同大学院博士課程中退。2008年「中古中世散佚歌集研究」で総合研究大学院大学より博士(文学)の学位を取得。2007年国文学研究資料館助教。2010年鶴見大学講師、2013年准教授。2018年日本大学文理学部教授。父は同じく国文学者で元都留文科大学学長久保木哲夫。第1回中古文学会賞、第3回日本古典文学学術賞受賞。

著書

  • 『林葉和歌集研究と校本』笠間書院 笠間叢書、2007
  • 『中古中世散佚歌集研究』青簡舎、2009

共編

  • 『奈良・平安期の日中文化交流 ブックロードの視点から』王勇共編 農山漁村文化協会、2001
  • 『平安文学の新研究 物語絵と古筆切を考える』久下裕利共編 新典社、2006
  • 伏見院御集「広沢切」伝本・断簡集成』久保木哲夫、石澤一志、別府節子共編 笠間書院、2011
  • 『日本の書と紙 古筆手鑑『かたばみ帖』の世界』石澤一志、佐々木孝浩、中村健太郎共編 三弥井書店、2012
  • 『平安文学をいかに読み直すか』谷知子田渕句美子編著 中川博夫、佐々木孝浩、渡邉裕美子渡部泰明、加藤昌嘉、荒木浩共著 笠間書院、2012

参考文献

  • 『林葉和歌集研究と校本』著者紹介 

外部リンク

教員・スタッフ紹介 日本大学文理学部国文学科




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「久保木秀夫」の関連用語

久保木秀夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



久保木秀夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの久保木秀夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS