渡邉裕美子とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 渡邉裕美子の意味・解説 

渡邉裕美子

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/28 00:45 UTC 版)

渡邊 裕美子(わたなべ ゆみこ、1961年 - )は、日本の日本文学者立正大学文学部文学科(日本語日本文学専攻コース)教授。専攻は中世文学・和歌文学。

人物

1984年にお茶の水女子大学文教育学部を卒業し、1993年に早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得中退した。2008年には「最勝四天王院障子和歌全釈」で関根賞を受賞した。2009年には「新古今時代の和歌の研究」により同大学から博士(文学)号が授与される。2011年には「新古今時代の表現方法」で角川源義賞を受賞した。早稲田大学・宇都宮大学非常勤講師を経て、2013年より立正大学 文学部文学科(日本語日本文学専攻コース)准教授、2018年からは同大教授を務める。

著書

  • 『最勝四天王院障子和歌全釈』風間書房 2007(歌合・定数歌全釈叢書)
  • 『新古今時代の表現方法』笠間書院 2010
  • 『歌が権力の象徴になるとき 屏風歌・障子歌の世界』角川叢書 2011
  • 藤原俊成 「歌の家」御子左家の礎を築いた歌人 コレクション日本歌人選063』笠間書院 2018

共編著

参考

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「渡邉裕美子」の関連用語

渡邉裕美子のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



渡邉裕美子のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの渡邉裕美子 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS