主な観測施設
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/06 16:00 UTC 版)
「名古屋大学太陽地球環境研究所」の記事における「主な観測施設」の解説
太陽風観測施設を豊川、富士、菅平、木曽に設置し、327MHz帯での惑星間空間シンチレーション観測を行う。4つの観測施設は、太陽地球環境研究所内からモニター可能なため、無人で運用している。 母子里観測所を北海道雨竜郡幌加内町に設置し、大気分光観測および低緯度オーロラ観測、地磁気変動観測を行う。 陸別観測所を北海道足寄郡陸別町に設置し、大気分光観測および低緯度オーロラ・大気光観測、電離圏レーダー観測や地磁気変動観測等を行う。 鹿児島観測所を鹿児島県垂水市に設置し、大気光観測、超長波電波観測および地磁気変動観測を行う。
※この「主な観測施設」の解説は、「名古屋大学太陽地球環境研究所」の解説の一部です。
「主な観測施設」を含む「名古屋大学太陽地球環境研究所」の記事については、「名古屋大学太陽地球環境研究所」の概要を参照ください。
- 主な観測施設のページへのリンク