丸山邦男とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸山邦男の意味・解説 

丸山邦男

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/12 01:51 UTC 版)

丸山 邦男(まるやま くにお、1920年大正9年)6月15日 - 1994年平成6年)1月24日)は、日本の評論家丸山幹治の三男、丸山鉄雄丸山真男の弟。

日本ジャーナリスト専門学校講師。

兵庫県出身。早稲田大学中退。全日本炭鉱労働組合書記雑誌編集者、1957年「ジャーナリストと戦争責任」で論壇に登場。1957年、大宅壮一が創設した「ノンフィクションクラブ」に参加する[1]

天皇制批判、マスコミ論、人物ルポルタージュなど[要出典]

著書

  • 豚か狼か 三笠書房、1970.
  • 天皇観の戦後史 白川書院、1975.
  • 遊撃的マスコミ論 オピニオン・ジャーナリズムの構造 創樹社、1976.

共著

脚注

  1. ^ 大隈秀夫「大宅壮一を読む」(時事通信社)プロローグ

参考

  • 日本人名大事典:[1]



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸山邦男」の関連用語

丸山邦男のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸山邦男のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸山邦男 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS