丸太中嶋製薬とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸太中嶋製薬の意味・解説 

丸太中嶋製薬

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/23 00:13 UTC 版)

丸太中嶋製薬株式会社
Marutanakajima pharmaceutical Co,.Ltd.
種類 株式会社
本社所在地 日本
639-2245
奈良県御所市今住170
設立 1947年(昭和22年)
業種 医薬品
法人番号 3150001013974
事業内容 医薬品製造・医薬品製造販売
代表者 代表取締役 中嶋太兵衛
テンプレートを表示

丸太中嶋製薬株式会社元禄弐年(1689年)大和今住(現在の奈良県御所市今住)で創業。(御所市史)創業以来、御所市今住で医薬品製造業を行っている。当主は代々「中嶋太兵衛」を襲名する。屋号の丸太は当主の名前太兵衛に由来する。創業当時は伊勢神宮薬師寺を始めとする寺院の施薬を製造しており、江戸中期以降から置き薬の製造・販売し現在に至る。創業時から明治にかけて製造していた「蘇命散(そめいさん)」は広く全国で販売され、今も看板や江戸時代のちらしが残っている。

沿革

  • 1939年(昭和14年)大和売薬工業組合(現奈良県製薬協同組合)が設立。理事長および組合長に中嶋太兵衛が就任。
  • 1947年(昭和22年)法人設立し「丸太中嶋製薬株式会社」となる。

商品

  • カゼキリ、風天狗(総合感冒薬)
  • 頭痛歯痛トンプク(解熱鎮痛薬)
  • 丸太せきどめ顆粒(鎮咳去痰薬)
  • 神光丸(和漢胃腸薬)
  • 三宝心「マルタ」(強心薬)など

関連項目

その他

キクテング(登録商標
  • 天狗及びキクテングは丸太中嶋製薬の登録商標。キクテングは菊と天狗を合わせた図柄で「」と「効く」を掛け合わせている。
  • 江戸時代のちらしは博物館等で保管されている。

アド・ミュージアム東京内藤記念くすり博物館

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丸太中嶋製薬のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸太中嶋製薬」の関連用語

丸太中嶋製薬のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸太中嶋製薬のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸太中嶋製薬 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS