丸大観光とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 丸大観光の意味・解説 

丸大観光

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/18 13:11 UTC 版)

丸大観光株式会社
MARUDAI KANKO
種類 株式会社
略称 丸大
本社所在地 日本
358-0022 
埼玉県入間市扇町屋4丁目1番地35号
北緯35度49分47.5秒 東経139度22分59.5秒 / 北緯35.829861度 東経139.383194度 / 35.829861; 139.383194座標: 北緯35度49分47.5秒 東経139度22分59.5秒 / 北緯35.829861度 東経139.383194度 / 35.829861; 139.383194
設立 1923年大正12年)9月15日[1]
業種 陸運業
事業内容 一般貸切旅客自動車運送事業
特定旅客自動車運送事業[1]
資本金 5,000万円[1]
外部リンク www.bigcircle.jp
テンプレートを表示

丸大観光株式会社(まるだいかんこう)は、埼玉県入間市本社を置く丸大グループのバス事業者貸切バス特定バス事業を営む[1]観光バスの運行、企業社員輸送、特別支援学校学童輸送などを行う[1]。貸切バスの営業区域は埼玉県・東京都神奈川県全域[1]

1923年大正12年)9月15日設立[1]と、埼玉県内でも早期に創業した老舗バス事業者である。

事業所

  • 本社:〒358-0022 埼玉県入間市扇町屋4丁目1番地35号[1]
  • 本社営業所:〒358-0033 埼玉県入間市狭山台4丁目17番地6号[1]
  • 東京営業所:〒190-1201 東京都西多摩郡瑞穂町二本木935-4[1]
  • 相模原営業所:〒252-0245 神奈川県相模原市中央区田名塩田3丁目10-7[1]
  • 飯能営業所:〒357-0046 埼玉県飯能市阿須891−8[1]
  • 寒川営業所:〒253-0105 神奈川県高座郡寒川町岡田3520−2
  • 横浜営業所:〒240-0045 神奈川県横浜市旭区西川島町129−1

車両

バス車両のメーカーは日野自動車製を主体とする。主力車種は日野・セレガ(2代目)

大型観光バスは、赤・緑の車体に大きな丸のイラストが、中型・大型の観光バスは紫の車体に大きな丸のイラストが入った、オリジナルデザインの車両を使用する[2]

特定輸送車は、観光バスとは異なる独自のデザインになっている。

関連会社

丸大観光株式会社と以下の関連会社の合計4社で「丸大グループ」を形成する[1]

  • 豊岡丸大タクシー有限会社(タクシー・ハイヤー)
  • 丸大トラベルサービス株式会社(旅行業、保険代理店業)
  • 株式会社豊岡大黒屋(コンサルタント業)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m 会社概要”. BIGCIRCLE 入間市 丸大. 丸大観光株式会社. 2022年5月2日閲覧。
  2. ^ 車両案内”. BIGCIRCLE 入間市 丸大. 丸大観光株式会社. 2022年5月2日閲覧。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  丸大観光のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「丸大観光」の関連用語

丸大観光のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



丸大観光のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの丸大観光 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS