丸亀町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/05/25 23:20 UTC 版)
丸亀町
- 丸龜町(まるがめちょう) - 香川県仲多度郡丸龜町(現・丸亀市)
- 丸亀町(まるがめまち)- 香川県高松市にある地名。那珂郡丸龜(1.の地域に相当)から商人が移り住んだことにより名付けられた。現在は高松中央商店街の一角をなしている。
- 丸亀町(まるがめまち)- 岡山県岡山市にあった地名。現在の岡山市北区野田屋町二丁目。丸龜藩にある金刀比羅宮をこの地に勧請し、金刀比羅神社としたことから名付けられた。
![]() |
このページは地名の曖昧さ回避のためのページです。一つの地名が2か所以上の場所に用いられている場合の水先案内のために、同じ地名を持つ場所を一覧にしてあります。お探しの場所に一番近い記事を選んでください。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えてください。 |
丸亀町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/11/14 03:58 UTC 版)
1890年(明治23年)2月15日 - 町村制施行に伴う那珂郡丸亀町成立により、御供所町、西平山町、瓦町、風袋町、葭町、米屋町、松屋町、魚屋町、宗古町、通町、富屋町、塩飽町、福島町、浜町、横町、南条町、六番丁、七番丁、八番丁、九番丁、十番丁、大字中府、大字地方、大字津森、大字土居新設。総数22町4大字。 1898年(明治31年) - 横町を本町に改称。総数22町4大字(同数)。 1899年(明治32年)3月16日 - 那珂郡の合併により所属郡が仲多度郡となる。総数22町4大字(同数)。
※この「丸亀町」の解説は、「丸亀市の町・字」の解説の一部です。
「丸亀町」を含む「丸亀市の町・字」の記事については、「丸亀市の町・字」の概要を参照ください。
- 丸亀町のページへのリンク