中野藤生とは? わかりやすく解説

中野藤生

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/19 08:35 UTC 版)

中野 藤生(なかの ふじお、1922年12月8日[1] - 2009年8月12日[2])は日本の統計力学者。線形応答理論への寄与で知られる。大阪市出身。

人物

1922年、大阪に生まれる。 1944年(昭和19年)9月、大阪帝國大学(現大阪大学理学部物理学科を繰り上げ卒業後、海軍技術見習尉官となって海軍兵学校にて物理教官となる。戦後、大阪帝國大学理学部副手、大阪大学助手を経て、1955年1月に名古屋大学教授となる。

1955年に「電気伝導度の公式」を、1973年には「対称破りポテンシャルの方法」を発表[1]1986年、停年退官ののち名古屋大学名誉教授。2009年8月、肺炎のため名古屋市にて死去。86歳であった。

著書

  • 『相転移の統計熱力学』中野藤生・木村初男(著) 朝倉書店 1988年
  • 『エルゴード性とは何か(パリティ物理学コース―クローズアップ)』中野藤生・服部真澄(著) 丸善 1994年
  • 『ハリソン固体論』Walter A.Harrison(著)、中野藤生・野口精一郎・服部真澄(翻訳) 丸善 1976年

脚注

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中野藤生」の関連用語

中野藤生のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中野藤生のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中野藤生 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS