中村浩 (考古学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村浩 (考古学者)の意味・解説 

中村浩 (考古学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/15 08:19 UTC 版)

中村浩
人物情報
生誕 (1947-02-15) 1947年2月15日(78歳)
大阪府富田林市
国籍 日本
出身校 立命館大学
学問
活動地域 西日本
研究分野 考古学博物館学民族考古学日本仏教史
研究機関 大阪大谷大学
特筆すべき概念 中村編年[1]
主な業績 陶邑窯須恵器編年
テンプレートを表示

中村 浩(なかむら ひろし、1947年昭和22年)2月15日[2]- )は、日本の考古学者大阪大谷大学名誉教授。

経歴

大阪府富田林市生まれ。1969年(昭和44年)立命館大学文学部日本史学専攻卒業。大阪府教育委員会文化財保護課勤務を経て、大谷女子大学文学部専任講師、助教授、教授、校名変更で大阪大谷大学文化財学科教授。2013年(平成25年)定年、名誉教授[3]。2001年(平成13年)『和泉陶邑窯の歴史的研究』で立命館大文学博士[4]。高野山真言宗龍泉寺住職。専攻は、日本考古学博物館学民族考古学(東アジア窯業史)、日本仏教史[5]

大阪府南部に分布する古墳時代須恵器窯跡群である「陶邑窯跡群」について精力的な研究を行い、その須恵器編年は、「中村編年」として知られる[1]

著書

共編著

  • 『須恵器集成図録 第1-2巻 近畿編 1-2』藤原学共編 雄山閣出版 1995-96
  • 『須恵器集成図録 第6巻 補遺・索引編』監修・編 雄山閣出版 1997
  • 『古墳出土須恵器集成』全6巻 編 雄山閣出版 1998-2002
  • 土師器と須恵器』望月幹夫共編 雄山閣出版 普及版・季刊考古学 2001 ISBN 978-4639017370
  • 『ぶらりあるき沖縄・奄美の博物館』池田榮史共著 芙蓉書房出版 2014 ISBN 978-4829506226
  • 『観光資源としての博物館』青木豊共編著 芙蓉書房出版 2016 ISBN 978-4829506776
  • 『ぶらりあるき釜山・慶州の博物館』池田榮史・木下亘共著 芙蓉書房出版 2019 ISBN 978-4829507605
  • 『ぶらりあるきソウルの博物館』木下亘共著 芙蓉書房出版 2023 ISBN 978-4829508558

脚注

  1. ^ a b 大阪府立近つ飛鳥博物館 2006『年代のものさし‐陶邑の須恵器‐』大阪府立近つ飛鳥博物館図録40NAID BA76460566
  2. ^ 『現代日本人名録』
  3. ^ 最終講義
  4. ^ 国立国会図書館. “博士論文『和泉陶邑窯の歴史的研究』”. 2023年4月2日閲覧。
  5. ^ 『ぶらりあるきミャンマー・ラオスの博物館』著者紹介

関連項目

外部リンク


「中村浩 (考古学者)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村浩 (考古学者)」の関連用語

中村浩 (考古学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村浩 (考古学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村浩 (考古学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS