中村 忠司とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村 忠司の意味・解説 

中村忠司

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/12/15 02:06 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

中村 忠司(なかむら ただし、1961年 - )は、日本観光学[1]東京経済大学コミュニケーション学部教授、日本フードツーリズム学会会長[2][3]

経歴

1961年大阪府生まれ[1]

1984年関西大学経済学部を卒業して、日本交通事業社(後のJTBコミュニケーションデザイン)に入社し、以降、観光関係のプロモーションブランディングなどに従事して、広島営業部長、事業開発局チーフプロデューサーなどを経験した[1][4]。この間、2013年から法政大学大学院政策創造研究科政策創造専攻に学び、2015年に修了して、修士(政策学)を取得した[4]。さらに、2015年から一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程に進んだ[4]

2016年大阪観光大学観光学部教授となり、同大学観光学研究所所長を務めた[1][4]

2019年4月に東京経済大学コミュニケーション学部教授に転じ[4]2020年6月には日本フードツーリズム学会会長に就任した[2][3]

おもな著書

共著

  • 安田亘宏、吉口克利との共著)食旅入門 : フードツーリズムの実態と展望、教育評論社、2007年
  • (安田亘宏、吉口克利との共著)犬旅元年 : ペットツーリズムの実態と展望、教育評論社、2008年
  • (安田亘宏、上野拓との共著)祭旅市場 : イベントツーリズムの実態と展望、教育評論社、2008年
  • (安田亘宏、上野拓、吉口克利との共著)鉄旅研究:レールウェイツーリズムの実態と展望、教育評論社、2010年
  • 増淵敏之溝尾良隆、安田亘宏、橋本英重、岩崎達也、吉口克利、浅田ますみとの共著)コンテンツツーリズム入門、古今書院、2014年
  • (安田亘宏との共著)旅行会社物語、教育評論社、2018年

共編著

  • (王静との共編著)新・観光学入門、晃洋書房、2019年

脚注

  1. ^ a b c d 『 大河ドラマを契機とした観光誘客・ 観光 シティプロモーションに向けて』 第1回 大河ドラマとシティプロモーション (PDF)”. 福知山公立大学. 2020年10月18日閲覧。
  2. ^ a b ご挨拶”. 日本フードツーリズム学会 (2020年6月1日). 2020年10月18日閲覧。
  3. ^ a b 中村忠司コミュニケーション学部教授が日本フードツーリズム学会の会長に就任”. 東京経済大学 (2020年6月8日). 2020年10月18日閲覧。
  4. ^ a b c d e 中村忠司 - Researchmap

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  中村 忠司のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村 忠司」の関連用語

中村 忠司のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村 忠司のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村忠司 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS