安田亘宏とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安田亘宏の意味・解説 

安田亘宏

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/04 04:00 UTC 版)

安田 亘宏(やすだ のぶひろ、1953年 - )は、日本観光学者旅の創造研究所(旅創研)所長。

青山学院大学経済学部卒業、法政大学大学院政策創造研究科博士後期課程修了、博士(政策学)。

1977年株式会社日本交通公社(現、株式会社JTB)に入社、2006年JTBグループ旅の販促研究所所長。2010年西武文理大学サービス経営学部教授(-2019)を経て現職。

東京福祉大学・東京立正短期大学・新潟青陵大学非常勤講師、JTBツーリズムビジネスカレッジ専門講師。

日本語教師、日本酒学講師・唎酒師。

所属

  • 日本エコツーリズム協会運営役員
  • 日本フードツーリズム学会理事
  • コンテンツツーリズム学会顧問

著書

小説

  • 『一九四〇 命の輸送』(彩流社、2021年)

観光関連著書

  • 『地域は物語で「10倍」人が集まる コンテンツツーリズム再発見』(共編著、生産性出版、2021年)
  • 『旅行会社物語』(共著、教育評論社、2018年)
  • 『インバウンド実務論-インバウンドを1から学ぶ14章-』(単著、全日本情報学習振興協会、2017年)
  • 『事例で読み解く 海外旅行クレーム予防読本』(共著、学芸出版社、2016年)
  • 『観光サービス論―観光を初めて学ぶ人の14章』(単著、古今書院、2015年)
  • 『観光産業論 (観光学全集 第 6巻) 』(分担執筆、原書房、2015年)
  • 『コンテンツツーリズム入門』(共著、古今書院、2014年)
  • 『フードツーリズム論』(単著、古今書院、2013年)
  • 『食旅と農商工連携のまちづくり』(共著、学芸出版社、2011年)
  • 『食旅と観光まちづくり』(単著、学芸出版社、2010年)
  • 『鉄旅研究―レールウェイツーリズムの実態と展望』(共著、教育評論社、2010年)
  • 『「澤の屋旅館」は外国人になぜ人気があるのか』(単著、彩流社、2010年)
  • 『島旅宣言―アイランドツーリズムの実態と展望』(共著、教育評論社、2009年)
  • 『旅人の本音』(共著、彩流社、2009年)
  • 『祭旅市場―イベントツーリズムの実態と展望』(共著、教育評論社、2008年)
  • 『キャッチコピーに見る「旅」』(共著、彩流社、2008年)
  • 『犬旅元年―ペットツーリズムの実態と展望』(共著、教育評論社、2008年)
  • 『食旅入門―フードツーリズムの実態と展望』(共著、教育評論社、2007年)
  • 『長旅時代―ロングツーリズムの実態と展望』(監修、教育評論社、2007年)
  • 『旅行会社のクロスセル戦略』(単著、イカロス出版、2007年)
  • 『旅の売りかた入門』(単著、イカロス出版、2005年)

観光関連テキスト

  • 『観光ビジネス実務主任者認定試験公式テキスト』(単著、全日本情報学習振興協会、2024年)
  • 『新版 インバウンド実務主任者認定試験公式テキスト』(単著、全日本情報学習振興協会、2021年)
  • 『観光検定公式テキスト』(単著、全日本情報学習振興協会、2020年)
  • 『インバウンド実務主任者認定試験公式テキスト』(単著、全日本情報学習振興協会、2017年)
  • 『基礎から学ぶ観光プランニング』(共編著、JMC出版、2014年)



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安田亘宏」の関連用語

安田亘宏のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安田亘宏のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安田亘宏 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS