中村恒三郎とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 中村恒三郎の意味・解説 

中村恒三郎

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/18 04:51 UTC 版)

中村 恒三郎(なかむら つねさぶろう、1886年明治19年)12月[1] - 没年不詳)は、日本内務官僚弁護士

経歴

東京府出身。中村常吉の四男[1]1916年大正5年)、京都帝国大学法科大学英法科を卒業した[2]岡山県属、福島県西白河郡長、和歌山県理事官秋田県理事官、熊本県理事官、鳥取県書記官、秋田県書記官・警察部長、広島県書記官・警察部長福岡県書記官・警察部長静岡県書記官・警察部長、和歌山県書記官・内務部長、高知県書記官・内務部長、神奈川県書記官・総務部長、京都府書記官・総務部長を歴任し、1937年(昭和12年)に退官した[2][3]

退官後は京都帝国大学書記官、川崎市助役を務めた[4]。その後、弁護士を開業した[1]

脚注

参考文献

  • 日本官界情報社編『日本官界名鑑 昭和十二年版』日本官界情報社、1937年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版(下)』人事興信所、1941年。 
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版(下)』人事興信所、1943年。 
  • 人事興信所 編『人事興信録 第19版 下』人事興信所、1957年https://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/3022520 



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中村恒三郎」の関連用語

中村恒三郎のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中村恒三郎のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中村恒三郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS