中山俊秀とは? わかりやすく解説

中山俊秀

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/21 20:52 UTC 版)

中山 俊秀
(なかやま としひで)
人物情報
生誕 (1963-05-02) 1963年5月2日(61歳)
国籍 日本
出身校 東京外国語大学外国語学部
カンザス大学大学院言語学研究科
カリフォルニア大学サンタバーバラ校大学院言語学研究科
学問
研究分野 言語学
用法基盤言語学
言語類型論
ヌートカ語学
研究機関 東京外国語大学
学位 Ph.D. in Linguistics(カリフォルニア大学サンタバーバラ校)
学会 アメリカ言語学会
アメリカ先住民諸語学会
日本言語学会
言語類型論学会
国際語用論学会
日本認知言語学会
主な受賞歴 第17回社会言語科学会研究大会発表賞
テンプレートを表示

中山 俊秀(なかやま としひで、1963年5月2日-)は、日本言語学者

専門はヌートカ語学言語類型論

東京外国語大学 副学長 兼 アジア・アフリカ言語文化研究所教授Ph.D.言語学)。

略歴

研究業績

  • 「ヌートカの人々の現在」 月刊『言語』34.2、16-19ページ、2005年
  • 「ヌートカ語における複統合的語形成の分布と機能」 中山俊秀塩原朝子編『記述的研究から明らかになる文法の諸問題』東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所、127-143ページ、2005年

その他

  • 創作舞踊集団 寶船 のメンバー

関連項目

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中山俊秀」の関連用語

中山俊秀のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中山俊秀のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中山俊秀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS