中国食品工業とは? わかりやすく解説

中国食品工業

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/11 02:24 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
中国食品工業株式会社
種類 株式会社
本社所在地 日本
703-8237
岡山市森下町5-4
(現 岡山市中区森下町5-4)
代表者 岡 將男
テンプレートを表示

中国食品工業株式会社(ちゅうごくしょくひんこうぎょう)は岡山県岡山市に本社のあった水産物の加工・販売を行っていた会社である。

概説

1948年に創業。社名の「中国」は、本社所在地の岡山県を含めた5県地域を「中国地方」と呼ぶことに由来する。本社には、工場も併設していた

佃煮珍味の製造・販売をしており、中四国地方のスーパーマーケットなどに卸すほか、ホームページにて高級佃煮「東方見聞録」シリーズなどの直販も行っていた。

2007年8月31日岡山地方裁判所に自己破産を申請[1]。負債額は約8億7500万円。

中国産食品の安全性が問題になっていた時期であり、社名から「中華人民共和国」を連想する消費者が少なくなかった上に、原材料の一部に中国産を使用した商品があったこともあり、風評被害による消費者の買い控え、取引先の減少が、倒産の主たる原因となったとの報道もなされている[2]

2008年、所在地を移転し、カネナカ食品として営業を再開している[3]

脚注

  1. ^ 平成19年 (フ)第993号 官報 平成19年9月11日 第4666号 p12
  2. ^ 「社名が仇? 海産珍味の「中国食品工業」が倒産」朝日新聞2007年8月31日
  3. ^ きらきらアフロ2008・SASHIIRE・2008年9月19日・カネナカ食品「うまいか」 テレビ大阪






固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「中国食品工業」の関連用語

中国食品工業のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



中国食品工業のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの中国食品工業 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS