中国野菜ではないが中国で多用される野菜
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2017/10/18 16:26 UTC 版)
「中国野菜」の記事における「中国野菜ではないが中国で多用される野菜」の解説
シャンツァイ 漢字で香菜。セリ科。コエンドロのこと。コリアンダー、パクチーともいう。 ツルムラサキ 漢字で蔓紫。ツルムラサキ科。木耳菜、潺菜ともいう。 トウミョウ 漢字で豆苗。マメ科のエンドウの若芽。 ニンニクの芽 漢字で蒜苗。ネギ科。 マコモダケ 漢字で茭白。イネ科のマコモの肥大した芽。茭筍ともいう。 ドクダミ 漢字で折耳根。ドクダミ科。薬用以外に、四川料理、貴州料理で野菜とされる。
※この「中国野菜ではないが中国で多用される野菜」の解説は、「中国野菜」の解説の一部です。
「中国野菜ではないが中国で多用される野菜」を含む「中国野菜」の記事については、「中国野菜」の概要を参照ください。
- 中国野菜ではないが中国で多用される野菜のページへのリンク