中国地方の砂鉄
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/22 03:26 UTC 版)
出雲地方は「たたら製鉄」ゆかりの地であるが、当地では周辺地域に産する砂鉄を2種類に呼び分け、その性質に応じて適宜使い分けてきた。 一般的には、山陰側(山陰帯)の磁鉄鉱系列花崗岩に由来する砂鉄は純度が高く、「真砂(まさ)砂鉄」と呼ばれる。いっぽう、山陽側(領家帯)では花崗岩はチタン鉄鉱系列であり、ほとんど砂鉄を含まないが、安山岩、玄武岩などの火山岩に由来する「赤目(あこめ)砂鉄」を産出する。純度は高くないかわりに加工のしやすさが特長であるという。 道後山山頂付近の大池はかつて砂鉄を採掘した跡であると推定されている。
※この「中国地方の砂鉄」の解説は、「砂鉄」の解説の一部です。
「中国地方の砂鉄」を含む「砂鉄」の記事については、「砂鉄」の概要を参照ください。
- 中国地方の砂鉄のページへのリンク