中四国地方での地位
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/09 23:43 UTC 版)
詳細は「東瀬戸経済圏」を参照 岡山駅から瀬戸大橋線で四国と直結しており、四国の全ての県庁所在地へ向かう特急が発着するほか、特急やくもで山陰主要部(米子・松江・出雲市)と、智頭線経由の特急スーパーいなばで鳥取市とも結ばれており、岡山駅は本州と四国を結ぶターミナル駅になっている。 高速道路は東西に山陽自動車道が貫き、岡山JCTで岡山自動車道と接続し、県北部・山陰方面と結ばれている。加えて、隣接する倉敷JCTでは瀬戸中央自動車道と接続し、四国方面と結ばれており、日本海から太平洋へ抜ける交通の結節点となっている。 中国地方または中四国地方においては、交通の結節点である岡山市は物流拠点都市としての位置付けが大きく、食品・流通業系企業の一部は中国・四国地方の拠点を岡山市に設置している例がある。
※この「中四国地方での地位」の解説は、「岡山市」の解説の一部です。
「中四国地方での地位」を含む「岡山市」の記事については、「岡山市」の概要を参照ください。
- 中四国地方での地位のページへのリンク